FF1
FF2
FF3
FF4
FF5
FF6
FF7
FF8
FF9
FF10
FF10-2
FF12
FF13-2
LRFF13
FF15
DDFF
零式
TFF
FF
アムル〜時の神殿
総合TOP
>
ファイナルファンタジー3
>チャート5
アムル
下水道
ゴールドルの館
ダスター
レプリト
サロニア
ドーガの館
魔法陣の洞窟
ドーガの村
海底洞窟
サロニアの地下迷宮
時の神殿
スポンサーリンク
アムル〜時の神殿まで
アムル
町の入口付近の女性と話しましょう。モグネットの差出人にもなる4じいさんが現れます。
町の東側にあるジルの家へ。ジルと話しましょう。
その後町の中の南東側にある下水道へ。
入手アイテム
くろずきん (北西の島の左寄りの地面)
とうぞくのこて (北西の島の中央付近の地面)
くろしょうぞく (北西の島の右寄りの地面)
ギサールのやさい×4 (畑の地面)
マップ
下水道
水路を進んでいきます。
B3Fで4じいさんがギガントードに襲われています。戦闘に。
最深部B4Fでデリラからふゆうそうのくつを入手。すると自動的にアムルへ戻ります。
ふゆうそうのくつを入手したことにより、底なし沼を越えられるようになります。アムルから南のゴールドルの館へと向かうことに。
入手アイテム
ネコのつめ (B2F宝箱)
カイザーナックル (B4Fの部屋の宝箱)
ギヤマンのベル (B4Fの東の部屋の上の宝箱)
ハンマー (B4Fの東の部屋の下の宝箱)
ポイズンダガー (B4Fの西の部屋の左の宝箱)
パワーリスト (B4Fの西の部屋の左下の宝箱)
ふゆうそうのくつ (デリラからもらう)
マップ
ゴールドルの館
最初の階には4つの小部屋へと続く扉がありますが、全てカギがかかっています。カギを持っていなければシーフへジョブチェンジ。正解は右上の小部屋でそれ以外ははずれです。
出入り口から直進した先の2Fの通路にはズラッと宝箱が並んでいます。一番右のもの以外は全て「きんきらのつるぎ」となっています。これは攻撃力は低いものの、売ると2500ギルになります。
最深部でボスのゴールドルとの戦いに。
クサリのカギを入手したら飛空挺へ。鎖が外され、エンタープライズが飛べるようになります。
入手アイテム
きんきらのつるぎ×11 (2F通路の宝箱)
ひりゅうのつめ (2F通路の一番右の宝箱)
クサリのカギ (ゴールドルを倒す)
マップ
ダスター
ここは必ずしも訪れる必要はない村。
ベルとたてごとが売っています。それ以外でも魔道師系向けの防具を購入できます。
入手アイテム
だいちのドラム (村の北西側地面)
だいちのドラム (村の北東側地面)
マップ
レプリト
西の大陸の北側にある村。ここでも特にイベントなどは発生しません。
レベル1〜5の召喚魔法を購入できます。
一番北にある建物は、裏側から入ることができます。
入手アイテム
かめのこうら (宿屋の左の木の根元)
かめのこうら (村の西側の地面)
エリクサー (村の西側の入り込んだところの地面)
フェニックスのお (村の東側に入ったところの地面)
エリクサー (村の最北の建物の隠し部屋の宝箱)
マップ
サロニア
ここに来るとエンタープライズが撃墜され、以後海のモンスターと戦えなくなります。図鑑を埋めたい場合は注意。
サロニアは西の大陸の東端にある広大な王国。エンタープライズで入ると撃墜されてしまいます。
4つの城下町と中央の城に分かれている作りになっています。ただしすぐには城に入ることはできません。
まずは南西へ。酒場でゴールドナイトとの戦いになり、その後サブキャラクターのアルスが仲間になります。
アルスが仲間になったら町の中央の島と、南西の通路の端にいる老人と話しましょう。ウィンドスピアとドラゴンメイルが入手でき、この後のボス戦で役立ちます。ガルーダを倒すともらえなくなるので注意。
アルスが仲間になると城に入ることができるのですが、その前に南東の町へ。ここにはモンスターが出現する塔があり、頂上で強力な装備を入手できます。
アルスを連れてサロニアの城へ。城の門の前の守衛に話すとボスのガルーダとの戦いになります。
隠し通路の先では大量のアイテムを入手できます。
ガルーダを倒したら城の右の塔にいる学者に話しましょう。飛空挺「ノーチラス号」を入手できます。
世界の南の大陸へ。ノーチラス号ならば侵入できます。
入手アイテム
エリクサー (北東のサロニアの地面)
ウィンドスピア (南西のサロニアでアルス加入後に老人に話す)
ドラゴンメイル (南西のサロニアでアルス加入後に老人に話す)
ドラゴンメイル×3 (南東のサロニアの塔の頂上の宝箱)
ドラゴンヘルム×3 (〃)
サンダースピア×3 (〃)
大量のアイテム (サロニア城でガルーダ撃破後、隠し通路の先)
フェニックスの尾×2 (B3Fの通路の突き当たり)
ギサールの野菜×11(南西のサロニアチョコボ研究者の家)
マップ
ドーガの館
大陸の南西側から細い道を通って進みましょう。強い風が吹いていますが、ノーチラスなら進めます。奥にドーガの館があります。
入って少し進むとイベント。ドーガがサブキャラクターとして仲間に。
内部ではモーグリが店を出しています。
復活できる本や回復できるツボがある部屋のロウソクを調べると隠し部屋へ入れます。小人になって魔法陣の洞窟へ。
入手アイテム
-
マップ
魔法陣の洞窟
このダンジョンは、ネプト神殿同様、物理攻撃が無力で防御力も大幅に低くなってしまう小人状態で進まなければなりません。ジョブは魔道師系で挑みましょう。または、風水師や魔剣士もアビリティが強力なので向いています。
構造自体は一本道の非常に単純なもの。魔法陣に入ると次のフロアへと進めます。
最深部まで進むとドーガの力により、ノーチラスが潜水可能になります。
次に進むべきは時の神殿ですが、海底にあるそれ以外の2つの施設、海底洞窟とサロニアの地下迷宮、そして海底の道を通ってから浮上することで行けるドーガの村に寄ることもできます。
入手アイテム
-
マップ
ドーガの村
山に囲まれていて地上から来ることはできませんが、ドーガの館がある大陸の東側の海底から進み、最深部で浮上することで来ることができます。
五芒星の形をした村だけのことはあり、魔法ショップが6つも存在。高位の白、黒、召喚魔法を購入できます。
入手アイテム
-
マップ
海底洞窟
世界の南東にある三角島の海底から入ることができます。必ずしも寄る必要はないダンジョン。
ここには大量のお宝が。強力な装備が入手できます。
隠し通路の先にある4つの宝箱は開けるとモンスターが出現します。
入手アイテム
チャクラム (B2F北西側の宝箱)
とらのつめ (B2F東側の宝箱)
ダブルトマホーク (B2F南側の宝箱)
こだいのつるぎ (B3Fの宝箱)
ちしきのほん (〃)
ダイヤのかぶと (〃)
メタルナックル (〃)
ダイヤシールド (〃)
エアーナイフ (〃)
ダイヤメイル (〃)
ロキのたてごと (〃)
ダイヤのうでわ (〃)
エリクサー (〃)
ダイヤのこて (〃)
フェニックスのお (〃)
(ドラゴンゾンビ出現)イージスのたて (B3F隠し部屋の宝箱)
(イーター出現)トリトンハンマー (〃)
(ぺリュトン出現)トライデント (〃)
(デスクロー出現)リフレクトメイル (〃)
マップ
サロニアの地下迷宮
海底洞窟同様に必ずしも寄る必要はないダンジョンですが、最深部でオーディーンを召喚できる召喚魔法「カタスト」を入手できます。
4Fの隠し部屋の宝箱を開けると、北側の4つのエリクサーが入った宝箱ではウロボロス、南側の4つのフェニックスのおが入った宝箱ではケンコスが出現します。
最深部でオーディーンとの戦い。勝つことができればカタスト入手。
入手アイテム
ゴーレムのつえ (3F東側の宝箱)
ルーンのベル (〃)
イージスのたて (〃)
リフレクトメイル (3F西側の宝箱)
へヴィランス (3F北側の宝箱)
(ウロボロス出現)エリクサー×4 (4F隠し部屋の北側4つの宝箱)
(ケンコス出現)フェニックスのお×4 (4F隠し部屋の南側4つの宝箱)
カタスト (オーディンを倒す)
マップ
時の神殿
入ってすぐの2つの小部屋はカギがかかっています。中にはダイヤのかぶと、うでわが。
以降の小部屋もカギがかかっています。カギが足りなくなるようならシーフになりましょう。
最深部にはボスはいません。ノアのリュートを入手したら脱出しましょう。
次は西の大陸の南にある「ウネのほこら」へ。
入手アイテム
ダイヤのかぶと (B1F右の小部屋の宝箱)
ダイヤのうでわ (B1F左の小部屋の宝箱)
ディフェンダー (B2Fの宝箱)
ダイヤメイル (B2F南東側の小部屋の宝箱)
ダイヤのこて (B2F北西側の小部屋の宝箱)
ベヒーモスナイフ (〃)
ブラッドランス (B3Fの隠し部屋の宝箱)
まもりのゆびわ (〃)
ラミアのたてごと (〃)
ダイヤシールド (B3Fの西の小部屋の宝箱)
ノアのリュート (最深部で入手)
マップ
チャート1
チャート2
チャート3
チャート4
チャート5
チャート6
総合TOP
>
ファイナルファンタジー3
>チャート5